施設基準について
歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準【歯初診】
当院では口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理の徹底等、十分な院内感染防止対策を行っています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがいます。
歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】
- 当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
- 自動体外式除細動器(AED)を設置し、医療安全に配慮しています。
- 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
※日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録し、継続的に医療安全対策等にかかる情報収集を行っております。
歯科外来診療感染対策加算【外感染1】
院内感染防止対策にかかわる研修を受け,院内感染管理者を配置、歯科用吸引装置等により、歯科ユニットごとに歯の切削時等に悲惨する細かな物質を吸引できる環境を確保しています。
歯科治療時医療管理料【医管】
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、医科の病院と連携しています。
歯科訪問診療料【歯訪診】
在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っております。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算【歯技連1】
歯科医師と歯科技工所が連携して歯科補綴物の製作(印象採得、咬合採得、仮床試適など)を行っています。必要に応じて歯科技工士と対面での製作も行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー【歯CAD】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計/製造ユニットを用いて制作される材料を用いて治療を行っております。
クラウン・ブリッジ維持管理料【補管】
装着したCAD/CAM冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。